接着は「ゴリラテープ」!?
ハイ!皆さんこんにちは!
早速ですが「ゴリラテープ」って知ってますか?
よく自動車関係の番組を見ているとコマーシャルしてますよねw
そのコマーシャルの内容が、物が壊れて困っているアメリカ人を、ゴリラがやってきて「ゴリラテープ」で助けるっていう内容なんですが、、、
そのインパクトのあるストーリーで、一度見たら忘れられませんw
そして、そのコマーシャル内で使われている「ゴリラテープ」の威力がメチャ凄いんです!!
ほぼ魔法のガムテープ並みですww
ただ海外のコマーシャルぽいし、ちょっと大げさな気が、、、
と、ずーと思いながら流し見をしてました。
「ゴリラテープ」の種類
そんな頭の片隅にある「ゴリラテープ」を買う機会が訪れました。
とにかく何にでもくっつくとの謳い文句です。
なので、以前からレインコート(雨具)の破れの補修をどうしようかと悩んでたので、買い替える前にお試しで「ゴリラテープ」で補修することに。
ただ「ゴリラテープ」の詳細が分からないので、調べてみました。
ざっくりとですが、「ゴリラシリーズ」には、、、
「テープ」の他に「接着剤」があるようです。
今回はレインコートの破れ補修なので「テープ」の方をチョイスしてみました。
その「テープ」の種類にも「補修テープ」と「両面テープ」があります。
なので「補修テープ」を選び、その補修テープの中にも「カラー」と「クリアー」があって、「クリアー」の方が多用途のようです。
文章では分かりずらいので、、、
となっています。
「ゴリラテープ」を使ってみる!
で、今回は「ゴリラテープ クリスタルクリア」を買ってみました。
「ゴリラテープ シルバー・ブラック・ホワイト」でも十分な威力を発揮出来そうでしたが、「ゴリラテープ クリスタルクリア」の方が目立たず、耐水性がより強そうだったので。
さて実際に手元に届いて、レインコートの破れに貼ってみたら、、、
「凄い!まるでレインコートを縫ったかのような仕上がりだ!」
と、その時にあの記憶が、、、
「スゲーっ!あのコマーシャルは本当だったんだ!」ww
チョット大げさかもしれませんが、使ってみたら分かる凄さでした。
ちょっとアドバイス
「ゴリラテープ」に関わらずですが、より強力に剥がれにくくするには、、、
1.接着面をキレイにする
僕の場合ですが、買ったばかりのレインコートの破れを補修した個所は、本当に縫ったように張り付いてますが、汚れてきてからそのまま張り付けた補修個所は、流石の「ゴリラテープ」でも少し剥がれ気味です。
2.少し温める
夏場はそのまま張り付けてもいいと思うのですが、冬場はドライヤーを使って温める程ではないと思いますが、人肌より少し温かいほうが伸びもよくて貼り付け易いと思います。
3.角をカットする
なかなか面倒ですが、必要な長さに切った「ゴリラテープ」の四隅を丸くカットすることで、かなり剥がれにくくなります。試しにカットせずに張り付けた補修個所は若干ですが角が剥がれ気味です(僕の使い方がハードなのかもしれませんが、、、)
最後に、、、
「ゴリラテープ」の補修個所が多くなり過ぎて、元のレインコートの原型がなくなりつつありますww
それほど使ってみて良かったです。
この威力なら、自動車のエアロパーツなんかも「ゴリラ両面テープ」とかでくっつきそうです。
(でも、流石にそろそろレインコートの方は買い替えなきゃですw)